年末ぎりぎりの更新は2本立てになりました.
今年の冬は雪が少なくて,地球温暖化?と思ってしまいます.そんななか,ようやっと積もった雪でネエがつくったかまくら.
その横にそえられたゆきだるま.
雪にかこまれびっくりしている南国生まれのシーサーくん.とてもおもしろかったサイモン・シン著のビッグバン宇宙論.
最新科学の本だけど,古代ギリシャからの宇宙論の移り変わりが,とってもわかりやすく書いてあります.
なので,上巻ではまだビッグバン理論に本格的に届きません.
固定概念に新たなデータで挑戦した過去の偉人たちが,いかに苦労してるか・・とか,新しい考え方に世論が変わるまでに一世代かかるなど,興味深いことが書いてあり,復習になります.
ラルズでみつけ,ネーミングに惹かれて買ってしまいました.
「ためして寒天(カンテン)」です.
まだ飲んでません.
こういうのに弱いのですよね.
2006年12月31日日曜日
冬の景色いろいろ
スキー検定 合格ラッシュ
冬休みに入ってスキー漬けの日々.小学生は,YMCAのスキースクールに連日通って検定に挑み,見事!3人そろって合格しました.すごいすごい.
ツヨは全くの初心者.いままでこわがってスキーはまったくしなかったのですが,やってみたら楽しいらしく,転んでも泣いても楽しく通ってました.プルークボーゲンが出来るようになったらしく,ジュニアの4級に合格.
実際に滑ってる姿を見ると,怖いもの知らずのスピードでした.将来が楽しみ.ニイより速くなるかも.夏場はあまりスポーツと縁のないネエですが,スキーはひそかに別.
マイペースながらもこだわりのある丁寧な滑り.いつのまにか上手になっている感じ.形がきれいな慎重派です.
年内だけでジュニアの1級に受かり,立て続けに大人(SAJ)の3級に合格.ニイは鉄砲玉のように速いです.急斜面でも整地されていると父より速いかも.
昨年ジュニアの1級に受かっており,今回,悩んだあげくに飛び級に挑戦して,まさかのSAJ2級に合格.
おなじクラスにどうみてももっと上手な子もいましたが,その子は受からなかったらしく,やってみないとわからないものですね.
無謀なチャレンジだったのか,勝算があったのか,本人に聞いてもよくわかりません.
なにはともあれよかったね.
今度は父とハイランドの北壁に挑戦だよ.
父はハイランドへ行くと2時間で電池切れになります.
だから,ハイランドは2時間券を売り出して欲しい.
2006年12月24日日曜日
2006年クリスマス!その1
ことしもチキンを焼きましたよ.我が家の恒例行事です.
このチキンのレシピ,結婚した年のものをまだ使っております.
てことは,もう10年以上も焼いているのですね.
焼かなかった年は,多分1,2回くらいでしょうか.
今回はかみさんが作ってくれました.私は,中に入れるご飯ダネだけ.
サイドディッシュもありますよー.
チキンのできあがりは上々.
皮はパリパリ.肉はふっくら.中に詰めたご飯もいい感じ.
リリちゃん,おもわずにっこり.
リリちゃん・・・もうパジャマだね.豪雪の中でスキーをしてきたニイたちも席に着きました.
スキー初心者のツヨはすでにお疲れモード.
それでは,メリークリスマス!!
この日,リンゴを届けてくれた余市のおじさんも飛び入り参加です.多人数の食事は楽しいですね.ケーキはアニバーサリー.
ここの店にしては,普通のケーキ.繁忙期だから仕方ないね.
と言いながら,あっさりみんなで食べてしまいました.やっぱり美味しいんだ.
さあああ,サンタさんは何を持ってきてくれたかな?
2006年12月22日金曜日
2006年12月21日木曜日
龍騎 ふたたび
リリちゃんに突然仮面ライダーブームが起こりました.ずっと前に買ったDVDをかたっぱしから見てます.
最初はクウガでした.みんなでオダジョーかっこいいねぇと.
そのうち,ツヨがリリちゃんくらいの時に大好きだった龍騎へシフト.
ツヨも昔を思い出したらしく,「リリちゃん,龍騎みよー」と誘います.
どこからか龍騎のカードをニイが出してきてくれました.おもちゃもちゃんとありました!
龍騎のアイテム(ドラグバイザー)
ちゃんとリリちゃんサイズもあります.
二人の熱中ぶりがわかりますね.DVDをかけてるとついニイも見てしまいます.ツヨは登場するライダーの名前を全部憶えたものでした.ドラグバイザー,大・中・小(ニイ・ツヨ・リリちゃんサイズ)
見事に3種類.物持ちがよい?
左が,いわゆる本物.真ん中がテレビゲーム用.右は?
2006年12月18日月曜日
よい子はまねしないでね
そり滑り.
リリちゃんはお母さんと.家の前の道路でかっとびました.
車が来ないように,道路にバリケードをおいてます.でもよい子は真似しないでね.ちゃんと安全なところでやりましょう.
ものすごいスピードにリリちゃん大喜び.寒さも吹っ飛びます.ネエは安定した滑り.
1人黙々と.脚力自慢のリリちゃんは,必ず自分でそりを引っ張っていきます.道路はツルツルだけど,バランスよく,転ぶことなく登っていきます.決して,「持って行って」とは言いません.
この辺,ニイ・ネエ・ツヨと自分が同等と思っているのでしょう.
頼もしいというか,恐ろしいというか.
そりは,この日にリリちゃんのために買った西友の赤いそり.
ニイのお下がりウエアを着るツヨ.足をそりの中に入れてしまうせいか,安定せず,あっちへ行ったりこっちへ行ったり.
いろいろ苦労するうちに,かっとべるようになりました.
あまりに速くて,道路から飛び出す勢い.危ない危ない.
2006年12月10日日曜日
2006年12月8日金曜日
2006年12月6日水曜日
2006年12月3日日曜日
ネエの作品が展示されました・・桑園ジャスコ
クリスマスの用意
クリスマス気分を徐々に盛り上げるべく,飾り付けが始まっております.
玄関で皆様をお迎えするシーサーがサンタさんヴァージョンに変身!
右側の三匹はしっぽに帽子がついています.
バックはリースですね.
天使と雪だるまツリー.
とある日曜日に子どもたちがジンジャークッキーを焼いてくれました. ショウガの風味が美味しくて,いっぱい食べてしまって,残りこれだけです.
本当は,イブの夜に来てくれるサンタさんのために焼いて,枕元においておくはずなのですが・・・・
ハートの形はリリちゃんが,アンパンマンはネエが作ってくれました.
これから一ヶ月弱,このツリーがクリスマス気分をもりあげてくれるでしょう.
年々,このツリーがしぼんできているように感じるのは・・・気のせいですね
2006年11月30日木曜日
2006年11月29日水曜日
モエレ沼公園を登る 9月のことでした
ツヨの自転車の練習もかねて,9月のとある晴天の日.モエレ沼公園へ来ました.ツヨはがんばりましたが,何度もこけてしまい戦意喪失.
気を取り直して,公園の山へ登ることにしました.
意外というか,やっぱりというかリリちゃんは,ひとりでどんどんと登っていきます.親が手を貸そうとしても その手を振り払って,足を高く上げて階段を登っていきます.
毎度のことですが,この子の脚力はすごいです.(このとき,まだ2才)
いい調子で登っていたのですが,頂上のちょっと手前でお母さんに助けを求めていました.疲れちゃったのですね.
この山は一気に登ると,大人でも息切れします.
ニイ,ネエはち・よ・こ・れーと!とじゃんけんしながら登ってきました.ネエは負けてばかりでなかなか登れません.
ようやく自転車に乗れるようになってきたツヨ.
もっと練習してニイ,ネエとサイクリングしよう.
2006年11月25日土曜日
20061123 超特大マトリョーシカ!
さて,何を買っているでしょうか.
ロシアのきれいなお姉さんが袋に入れてくれています.
これが,大きな買い物です.
マトリョーシカ.
なぜこれに惹かれるのか?マトリョーシカ.
思えば,初めてミュンヘンクリスマス市でツヨがはまって,買ってしまったのがマトリョーシカ.
というわけで,これが購入したものです・・・って,でかっ!体重計で測ってみたら2kgもありました.ずっしりしてます.
20個入りとのことで,本当にそんなに入っているのか試してみましょう.
・・・・あけていくとけっこうすぐに小さくなってしまって,これ以上小さくなるの?という感じでしたが,これでもか,これでもかと豆粒みたいなマトリョーシカの子供が出てきます.これを作る執念は何なのでしょうか.
←ツヨの表情は何?
20個全部並べてみました.いっぱいありすぎて手前にピントが合いません.
一番小さいのがどんなのかというと・・・こんなに小さいです.黄色いせいか,子供たちは「うんち」みたいと言って喜んでました.
もちろん,15番目から19番目もかなり小さいです.
ツヨやリリちゃんがおもしろがって,入れたりだしたりなので,なくすのは時間の問題でしょう.
2006年11月23日木曜日
20031123ミュンヘンクリスマス市
今年で来るのは何回目?3回目?
我が家の恒例行事になったミュンヘンクリスマス市にみんなでやってきました.12月になると寒いので,早めの時期で日中に来るのがいい・・・・と思ったのですが,寒い!!雪も風もないのに,やっぱり冷え込む!グリューワインをのんでも,まったく暖まりませんでした.
まずは恒例のおかし,ひまわりの種を買いにきました.温かいソーセージがさすがに美味しかったです.ドイツ人?の片言日本語と会話するのも楽しい.リリちゃんとお母さんはドイツ菓子を買いました.
ココアアーモンドも美味しかったです.
おなかがちょっとふくらんだところで,アクセサリーを漁りにきました.ドイツのものはとっても感じがよいのだけれど,やっぱりちょっと高いなぁ.
りりちゃんは熱心に見てます.(抱っこされながら)
もう少しお店巡りをしたい気持ちもありましたが,あまりの寒さにとっとと退散.・・・といっても充分大きな買い物!をしたので心残りはありません.
さて,何を買ったでしょうか.みんな,帰ってからがたのしみだね.
鳥の丸焼きが食べられなかったのが残念.