2008年8月25日月曜日

お母さんの誕生日


1日遅れたけど,お母さんの誕生日です.

今年の誕生日シーサーはこちら(写真中央).今年も沖縄のおほほん遊芸さんにお願いしてつくってもらいました.








やっぱりバースデーケーキがあると雰囲気が出ますね.

ロールケーキは自転車でも買いに行けるとわかりました.


飛び込みでも,バースデーケーキが買えるパールモンドールは偉い!
今どきのお菓子屋さんは,予約でないと買えないところが多くて・・・・






子ども達が気を遣って誕生日プレゼントを買ってくれたようです.

渋い感じのバケツ型の花入れはネエ.

華やかでかわいい花束は,ツヨ.

彼らは別々に買ってきたのに,こうして合体できるあたりが,やっぱり姉弟のなせるワザ.







大台に乗ってしまいましたね.













りりちゃんにいいように遊ばれるももちゃん.
かごに乗せられ,かと思うと,かごから抱えて取り出されて,持ち歩かれて・・・よく怒らないでりりちゃんにつきあってるなぁ.

猫って我慢強いのかな.

2008年8月23日土曜日

猫が3匹.

犬が3匹の間違いじゃありませんよ.
子どもが4人・・・・いますけど.

ネ・コ が3匹,新しく仲間になりました.

なぜ?
りりちゃんが,ネコがほしいよ~と言ったから.それだけじゃありませんが.
と,言うことで子猫ちゃんが3匹まとめてやってまいりました.

早速,家の中に放したら,おどおどしながらも探検に出かけました.


この子は,一番元気なトラ模様のトラちゃん.

まだ,どうして良いかわからず,玄関で所在なげにしてます.
これから徐々に慣れていってもらいましょう.











こっちはりりちゃんが名付け親のももちゃん.

隠れる場所を探しているのかな?
恐いのでしょうね.

このすぐ右側にあるかごに入ったりもしてましたよ.






ももちゃんは,手が白いのが特徴.
おとなしいです.

猫を飼うのが初めてとは思えないくらい,りりちゃんはあっさりと猫を抱っこして慣れ親しんでおります.

りりちゃんに猫が似合うなぁ.やっぱ似たもの同士だから・・・






3匹目の一番おとなしそうな猫.
ちょびヒゲ模様の,ちょび.

チャップリンみたいでしょ.

りりちゃんは,興奮しまくって,夜遅くまで猫を抱っこし続けてました.








猫じゃらしで遊ぶネエ.
ネエは,(一応)獣医さん志望らしく,動物相手だと張り切ってます.

トラちゃんは,元気いっぱい.先ほどのおどおどはどこへ行ったのやら.








ツヨはネズミ型の猫じゃらし.
トラは,ものすごく反応してます.













小雪.
来月1才になります.お姉さんらしくなってきました.おとなしいです.
やせてます.











小雪より大きくなった銀ちゃん.
オオカミみたいでしょ.

なんとなくお座りできるようになりました.大きいけど6ヶ月の子犬なので,まだまだあどけないです.かわいいですよ!






ムツゴロウ動物王国に近づいている?

今日は母の誕生日ですが,「猫」でそれどころではありませんでした.

2008年8月18日月曜日

盆踊り

なぜかうちの町内会の盆踊りは,「子ども盆踊り」しかありません.

ちゃちゃんか,ちゃんかちゃんか,ちゃちゃんかちゃん,手拍子そろえてちゃちゃんかちゃん・・・
でおしまい.

北海盆歌はありません.




やぐらの上では子ども達が太鼓をたたきます.
この日のために,夏休み中に練習してきました.

昨年からツヨも太鼓をたたきます.
父が駆けつけた時には,終わってた・・・

すでに自分の出番を終えて,遊びモードです.


中学生のニイも太鼓に参加.さすがに上手でした.

りりちゃんは,お気に入りの浴衣に着替えて踊ります.
お母さんの後ろについて,熱心に,飽きもせず,踊り続けてました.
上手でしたよ.













ネエはさすが最上級生の貫禄.











楽しみながら叩いてましたよ.

踊りの参加者も年々増えてるような気がする.
それなりににぎやかです.

終わった後は,お楽しみ.
子ども達,大人達にもおみやげがもらえます.

2008年8月11日月曜日

ツヨの自由研究・・洞爺湖探検

ツヨが自由研究を「洞爺湖」にするというので,ネタ探しに現地へ行ってきました.
多分,サミットで洞爺湖の名前を憶えたからでしょう.
ついでに自転車に乗れたらいいなと,自転車も積んでいきました

まずは,初めて見る洞爺湖畔で記念撮影.





たまたますぐ近くに白鳥が休んでいました.
通りがかりの外人らしき夫婦が教えてくれました.

長旅の途中で休んでいるのでしょうか.
実は・・・・・



小鳥も一緒でした.夫婦ではなくて家族だったのですね.

ツヨ撮影.








温泉街近くの遊歩道をのんびりと自転車で進みます.












サミットのパネル展をやっているので入ってみました.
タイトルは
北海道洞爺湖サミット開催記念「世界の記者が取材!環境ショーケースがやってきた!」展
サミットの使い古しの展示パネルを,名残惜しそうに展示してるだけです.だぁれも見に来てませんでした.
まだ,サミットの余韻を味わっておきたいって感じでしょうか.
ベタなパネルがあったので,ベタに撮ってきました.
この子がサミットに参加することはないでしょう.

この後,洞爺湖ビジターセンターへ行き,洞爺湖の大きさ,特徴,なりたちなどを取材.
さらに火山科学館で噴火体験.せっかくだから火口を見に行きたくなりました.
おみやげ屋さんのおばさんが大丈夫というので,自転車で行ってみると,けっこうな上り坂.ツヨはがんばって登って,火口へ来ました.

西口火口.
水蒸気が上がってるし,地面は熱くて地球のパワーを感じます.

がんばって来て良かったね.




なんとここからは洞爺湖と反対側の噴火湾も同時に見えます.
海まで歩いて行けそうなくらいに見えます.









噴火で壊れた家が残してあって,そこまで遊歩道が続いてます.
父は,もう疲れ果てたのですが,ツヨがどんどん歩いていきます.元気だナー.右下に歩いているのがツヨです.左上が壊れた家々.










どうしても欲しかった銀魂の木刀.
すでにニイはこの木刀を持っています.
どうやらものすごい売り上げのようです.
洞爺湖観光協会は銀魂の作者に寄付すべきですね.他に買うものないし.

自分のお小遣いで買いました.
さらに母へのおみやげも自腹で買ってました.えらいなぁ.





小高いところから,洞爺湖の中島をバックに自転車と記念撮影.










最後に木刀でかっこつけてみました.

さあ,今日の取材を生かした自由研究が作れるかな?